コーヒーはアトピーによくないと言われるのは知っています。しかし、なかなかやめれないでいるのが現状なんですよ。
朝目覚めると飲みたいですし、食後にもいいですよね。よくないことは知っていても、やめることでのメリットを考えてしまうわけです。
コーヒーをやめるとアトピーが治るなら話しは別ですが、そんな単純なことではないと思うので、コーヒーとアトピーを天秤にかけてしまうのです。
今のところはコーヒーをとっているのですが、徐々に減らしていければいいなと思っています。
今までもアルコールやタバコをやめてきたわけですが、症状に対してとくに目立つ変化はないわけで、やめた意味があるのか? と思うこともあります。
アルコールやタバコはアトピーでなくても度を過ぎれば良くないので、それはそれでよかったと思います。
例えば、卵、小麦、牛乳など、それ以外にも数えきれないほどの良くない食べ物はあるわけで、それらを全て避けることでどれほどのメリットがあるのか?
こう考えてしまいます。食べ物を意識することは悪いとは思いませんが、制限しすぎて食べたい物が食べれないのはストレス以外の何者でもありません。
とくに食べ物や飲み物は人生での楽しみの一つでもあるので、制限しすぎるのは良くないような気がします。
自分が食べたら悪化すると思う物は制限するべきだと思いますが、そうでないなら食べ過ぎない程度で食べればと言うのが僕の考えです。
なので、僕の場合は食べ物を制限してませんし、コーヒーもいままで飲んできたと言うわけです。