おなじアトピー患者どうしでも、ステロイドに対する考え方は違うと思います。また、どちらが正しいのかについても考えるとキリがないと思います。
ある意味どちらも正しく、どちらも間違いであるからです。ステロイドに関しては薬剤が悪いと言われがちですが、僕は使い方が悪かったのだと思います。
そもそも僕の場合は、ステロイドの使い方を皮膚科で教えてもらいませんでした。
正確には複数の皮膚科に通ったうちの一箇所で、薄く伸ばして塗るように間違った塗り方を指導されていた。
ような感じなので、この時代のアトピーの人は、大部分がステロイドで失敗したと思われます。
これでステロイドは怖く、恐ろしいイメージが世の中に定着したと思われます。ある意味なるべくしてそうなったわけですね。
まったくステロイドに理解のない患者に、説明もなく手わたすだけなら、これはもう依存症まっしぐらですし、本来ならランクを下げていくところを、上げずにはいられない状況を作り出すのです。
ちゃんとステロイドの性質を理解すれば、素晴らしい薬であることに気づかされるでしょう。
そうするにはどう改善すればいいのか? と考えた場合に、薬局でステロイドをわたす時に、使い方マニュアルも一緒に配るってことです。
皮膚科の医師、もしくは薬局で患者一人一人に説明するのは不可能でしょう。なので、パンフレット的なマニュアルを作って、薬と一緒に配ることで今よりはよくなると思いますけど、、、、、
よくわかりませんが、昔は使い方が確立されていなかったのか? それとも医師が知らなかったか、説明が面倒だったのか? 今となってはどうでもいいことですけど。