アトピー の人がなりがちなステロイド皮膚症ですが、一般的にはこれらを含めてアトピー 性皮膚炎と言っています。
でも冷静になって考えてみると、アトピー になったからステロイドを使うようになって、使い方を間違うとステロイド皮膚症になってしまいます。
今でこそステロイドの使い方は、調べたらわかりますし、ただしい使い方をすれば、それほど危険ではないことがわかって来ました。
しかし、僕と同じ世代のアトピー 患者は、使っている薬がステロイドであることも知らずに使っていた人も多いと思います。
また、ステロイドは副作用が怖いと言う思いから、使ってはいるものの十分な量を使わずに、結局ズルズルと使用期間がながびいて、ステロイド皮膚症になってしまうこともあったはずです。
けっけょくステロイドはアトピー の症状を抑える薬でありながら、ひとつ間違えば治りにくくなったり重症化するきっかけになります。
今でも炎症を抑えるのがながびいて、脱ステを選択する人がいるように、はじめからステロイドの特徴を熟知して使ってる人は少ないと思います。
むしろ失敗したことによって理解が深まるパターンが多いような気がします。
なぜならステロイドは想像以上に炎症を抑える効果が強くて、どうしても頼りがちになるので、気がついたら長期使用していたと言う結果になります。
なのでステロイドを使用しながらアトピー の症状がながびいている人のほとんどは、ステロイド皮膚症と言うことになりますね。
どちらかと言えば、アトピー からのステロイド皮膚症だと言うことですね。