アトピー の人はセラミドが少ないと言われています。そのため肌が乾燥していてバリア機能が低下しています。
なので、アトピー 患者にとってはセラミド配合が魅力的なワードであり、保湿剤に配合されていると嬉しくなるのですが、セラミドには種類があると言う話です。
そもそもセラミドとは何なのか? と言う話ですが、細胞と細胞の隙間を繋ぎとめる役目をしています。
なので、セラミドが少ないと細胞の間に隙間ができ、そこから角層細胞内の水分が奪われ潤いがなくなります。
おまけに外部からの刺激にも弱く、異物やアレルゲンが侵入しやすい肌になっているので、どうしてもアトピー の症状が出やすい状況にあると思います。
そのため肌の状態をよくするのにセラミド配合と言う選択肢になるのですが、そこが落とし穴なのです。
セラミドは保湿成分としては有効だと言われますが種類があり、中にはあまり効果のないセラミドが配合されている保湿剤もあります。
どうせ使うなら効果のある保湿剤がいいので、どんなセラミドが配合されているかを知ることが大切だと思います。
そこでセラミドの種類についてですが、詳しく説明すると種類は多くて複雑です。専門家ではない僕が説明するよりも検索してもらった方が詳しい情報があると思います。
ここでは効果のあるセラミドについてだけ書いておきます。
それはヒト型セラミドなんですが、セラミドの中では、言葉の通りヒトのセラミドに近い成分になっているので、肌になじみやすくて効果的です。
化粧水や保湿剤を選ぶ場合は、ヒト型セラミドが配合されているかがポイントになります。