アトピー の標準治療と言っても診察は1分ぐらいで、ステロイドの処方箋をわたしたら終わりのところも多いと推測します。
たぶん、アトピー がなかなか治らなくて、長年の間ステロイドで症状を抑えてきた人は、なんらかの対策を考えないとずーっと続くと思います。
この場合、ステロイドの特徴を自分なりに理解していて、ステロイドは使っているけど量が増えていなかったり、強さのランクも現状のままで、症状が比較的に安定しているなら、それほど危険ではないかも知れません。
ただし、副作用で皮膚が薄くなるなどのことはあると思います。
しかし、僕の経験から危険だと思うのは、なんだかステロイドの効き目が悪くなってきて、徐々にランクも強くなってきたり、今までは塗ったら治まっていた炎症が、治らなくなっている人は、かなり危険な状態かも知れません。
その状況になってくると遅かれ早かれ強制的に脱ステを強いられる可能性があります。
なぜなら最終的にはステロイドが効かない状況になり、そもそも塗ることに意味がなくなって来るからです。
もしかするとですが、今はデュピクセントがあるので、それで対応できるのかも知れませんが、僕には経験がないのでイメージができません。
昔はみんな仕方なく脱ステしていたと言うのがあるんですが、民間療法やアトピービジネスがステロイドを悪く言うからと認識されています。
でも、事の発端を考えてみるとステロイドの特徴や正しい使い方を指導していなかった皮膚科が多かったからだと個人的には思っています。